昨夜、いきなりfacebookページの仕様の変更がアナウンスされました。
現在のfacebookページの仕様が使えるのは3月30日まで。31日以降は新しいfacebookページに強制的に変更になります。
今までのfacebookページはこの形。
左にコンテンツメニューがあって、中央がコンテンツになります。
この仕様が下の画像のようになります。
個人のタイムラインページと同じですね。
これによりアプリ関係は上部のボタンにまとめられることになります。
問題なのは今までトップページとして使われていたwelcomeページ。
もう、様々なブログで言われていますが、welcomeページをトップに置くということができなくなります。
変更点については他にもトップにカバー画像が設置されること、個人ユーザとのメッセージのやり取りが出来るようになったことなどがあげられます。
今回は、『タブの概念がなくなったこと』について具体的にどうなったのか調べてみました。
タブとはアプリケーションが登録されているメニューのこと。
タブの概念がなくなる、というのは左側にあったメニューがなくなるわけで、個人ユーザに対し一番最初にアクセスさせたい内容へ誘導することができなくなるということです。
一番影響をうけるのがwelcomeページ。
今までのfacebookページでは右上に『facebookページを編集』というボタンがあります。
これをクリックすると詳細な編集画面に飛び、様々な設定ができます。
下が実際の画面。
左メニューの上から2番目、『権限の管理』ページに最初にアクセスされますがその中央、『デフォルトで表示するタブ』というメニューがあります。このタブを設定することで最初にwelcomeページに誘導したり、キャンペーンページをトップにしたりという操作が可能になっています。
企業によってはこのタブを幾つか用意し(アプリをいくつか用意という言い方のほうがわかりやすいかも)状況に合わせて誘導ページを使い分けているのが実情です。
新しいfacebookページではこうなります。
まずは右上、『管理者用パネル』をクリック。
ここで『いいね』の状況(インサイト)や個人ユーザのメッセージなどが表示されます。この画面、右上の『管理』からプルダウンメニューで従来の『facebookページを編集』の画面に飛ぶことができます。
ですが・・・
このように『権限の管理』画面からは『デフォルトで表示するタブ』が消えていました。
他を探しましたが同様の機能を持ったメニューは見当たりませんでした。
今まではとりあえずwelcomeページに誘導し『いいね』を押してもらって様々なサービスにつなげていたわけですが、このやり方が全くできなくなるということです。
タイムラインだけでいかに顧客にアピールしていくか、新たなfacebookの利用法が模索されるところです。
次回は、
『このアンバランスな空白、どうしましょう・・・?』です。
検証した上でアップします。